NTTテクノクロスNTTグループのリモートアクセスサービス

SUPPORTお客様サポート

マジックコネクトで手元端末のマイクを利用する方法

はじめに

マジックコネクトを利用し、手元端末マウスをのせると詳細が表示されます。のマイクを、対象機器マウスをのせると詳細が表示されます。側で利用する方法を説明します。

  • ※ 対象機器マウスをのせると詳細が表示されます。がWindows 7, Windows Server 2008の場合、利用できません。
  • ※ 対象機器マウスをのせると詳細が表示されます。がWindows Server系OS(Windows Server 2008 R2以降)の場合、事前の準備が必要です。手順については「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
  • ※ EX/EX+エディション、販売終了品の指紋認証型の場合、利用できません

手元端末の事前準備

手元端末マウスをのせると詳細が表示されます。で、以下の準備をします。

  • 手元端末マウスをのせると詳細が表示されます。がWindows 8.1 / 7の場合

    事前準備はありません。次の「手順」に進みます。


  • 手元端末マウスをのせると詳細が表示されます。がWindows 11 / 10の場合

    以下の手順でマイクを設定します。

    • デスクトップ左下の[スタート]から、[設定]をクリックします。

    • 「プライバシー」をクリックします。

    • [アプリのアクセス許可]→「マイク」をクリックします。


    • 「このデバイスでのマイクへのアクセスを許可する」→「変更」をクリックし、「このデバイスのマイクへのアクセス」をオンにします。


    • 「アプリがマイクにアクセスできるようにする」を「オン」にします。


    • 同ウィンドウ下部の「デスクトップ アプリがマイクにアクセスできるようにする」を「オン」にします。


    • 最後に設定画面を閉じます。


対象機器の事前準備

対象機器マウスをのせると詳細が表示されます。で、以下の準備をします。

  • 対象機器マウスをのせると詳細が表示されます。がWindows 11 / 10の場合

    以下の手順でマイクを設定します。

    • デスクトップ左下の[スタート]から、[設定]をクリックします。

    • 「プライバシー」をクリックします。

    • [アプリのアクセス許可]→「マイク」をクリックします。


    • 「このデバイスでのマイクへのアクセスを許可する」→「変更」をクリックし、「このデバイスのマイクへのアクセス」をオンにします。


    • 「アプリがマイクにアクセスできるようにする」を「オン」にします。


    • 同ウィンドウ下部の「デスクトップ アプリがマイクにアクセスできるようにする」を「オン」にします。


    • 最後に設定画面を閉じます。
    • 以上で事前準備は終了です。次の「手順」に進みます。

手順

Step 1

ビューアプログラムを起動し、「設定」をクリックします。


Step 2

[リモートデスクトップ]→「設定」をクリックします。


「設定」が無い場合、ビューアプログラムを最新版へアップデートしてください。

Step 3

「マイクを使用する」にチェックを入れ、「OK」で画面を閉じます。


「マイクを使用する」が無い場合、ビューアプログラムを最新版へアップデートしてください。

Step 4

「OK」で画面を閉じます。


以上で「手順」は終了です。

利用例(Skypeの場合)

Skypeを利用する場合の設定例について、説明します。

Step 1

Skypeにサインインし、「設定」を表示します。

Step 2

[音声 / ビデオ]→[マイク]右側「」から「リモート オーディオ」を選択し、設定画面を閉じます。


以上で「利用例(Skypeの場合)」は終了です。

本手順を実施してもマイクが利用できない場合

発生している事象に応じて、下記ページをご参照ください。