はじめに
「マジックコネクトで手元端末のマイクを利用する方法」の手順を 全て実施した後、マジックコネクトで接続後、対象機器(接続先機器)においてTeams等のアプリでマイクデバイスに「リモート オーディオ」を選択しても声が拾われない場合の 対処策を、Windows 10 を例に本ページにてご説明いたします。
手順
Step 1
手元端末で、デスクトップ画面左下のWindowsアイコンを左クリックして、[設定]を左クリックします。
表示された「Windowsの設定」ウィンドウから、[システム]を左クリックします。

Step 2
左のメニューバーから[サウンド]を左クリックします。
「入力」項目配下の「デバイス」名が意図したマイクのものであることをご確認ください。
また、マイクに声をあてた時、「マイクのテスト」のボリュームバーが下図のように右へ大きくふれることをご確認ください。

ボリュームバーが右へ大きくふれない場合、何らかの原因でマイクが正常に動作しておりません。ここで手順を中断し、マイクまたはお使いのパソコンの状態をご確認ください。
Step 3
マジックコネクトで対象機器(接続先機器)へリモートアクセスします。
リモートアクセスした状態で対象機器(接続先機器)を操作し、デスクトップ画面左下のWindowsアイコンを左クリックして、[設定]を左クリックします。
表示された「Windowsの設定」ウィンドウから、[システム]を左クリックします。
Step 4
左のメニューバーから[サウンド]を左クリックします。
「入力」項目配下の「デバイス」名が[リモート オーディオ]であることをご確認ください。
また、マイクに声をあてた時、「マイクのテスト」のボリュームバーが下図のように右へ大きくふれることをご確認ください。

ボリュームバーが右へ大きくふれない場合、[デバイスのプロパティ]をクリックし、マイクボリュームを「100」に設定し、 再度マイクに声をあてボリュームバーが右へ大きくふれるかどうかご確認ください。
以上で「手順」は終了です。